一億年の森の思考法ーー人類学を真剣に受け取る | 奥野 克巳 |本。本/雑誌]/一億年の森の思考法 人類学を真剣に受け取る/奥野克巳。人類学者と言語学者が森に入って考えたこと | 奥野克巳, 伊藤雄。「一億年の森の思考法 人類学を真剣に受け取る」奥野克巳#奥野克巳 #本 #社会/社会・福祉閉塞感に覆われた日常から脱するため、「一億年の森の思考法」を見つめ直す。
世界を捉え直す手がかりを、探るために――フィールドワークに行くことや旅すること――人生が「移動」によって彩られてきた人類学者が、コロナ禍で移動が制限された世界で「一億年の森」に思いを馳せる。
「一億年の森」である、ボルネオ島の熱帯雨林に住まう二つの先住民、カリスとプナン。
焼畑民であるカリスの暮らしは、儀礼がリズムを与えている。
他方、狩猟民プナンは遊動しながら動物を狩り、それを日々の糧としている。
森に住まう人たちが精霊、神、自然をどのように真剣に受け取ってきたか。
それは、人間と人間以外の存在がともに生きる世界を考える上で、非常に示唆に富んでいる。
われわれと同時代に生きる、一億年の森に住まう人びとを受け取るだけではなく、その総体である人類学を「真剣に受け取る」。
ともにいて、真剣に受け取って、人間の生を学ぶ。
著者; 奥野克巳(おくの・かつみ)立教大学異文化コミュニケーション学部教授。
1962年生まれ。
20歳でメキシコ・シエラマドレ山脈先住民テペワノの村に滞在し、バングラデシュで上座部仏教の僧となり、トルコのクルディスタンを旅し、インドネシアを一年間経巡った後に文化人類学を専攻。
1994~95年に東南アジア・ボルネオ島焼畑民カリスのシャーマニズムと呪術の調査研究、2006年以降、同島の狩猟民プナンとともに学んでいる。
単著に、『絡まり合う生命』、『モノも石も死者も生きている世界の民から人類学者が教わったこと』、『ありがとうもごめんなさいもいらない森の民と暮らして人類学者が考えたこと』(以上、亜紀書房)、『マンガ人類学講義』(日本実業出版社)。
共著・共編著に『今日のアニミズム』『モア・ザン・ヒューマン』(以上、以文社)、『たぐい』Vol.1~4、『セックスの人類学』など。
共訳書に、エドゥアルド・コーン著『森は考える』、レーン・ウィラースレフ著『ソウル・ハンターズ』、ティム・インゴルド著『人類学とは何か』など。
初版第一刷名著1読のみ最初の数ページ若干のややヨレ気にならない程度だと思います。
#BBALIV #BOOK #ANTHROPOLOGY #人類学 #人類 #森 #学び
カテゴリー: | 本・雑誌・漫画>>>本>>>人文 |
---|
商品の状態: | やや傷や汚れあり","目につく傷や汚れがある |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
---|
発送元の地域: | 未定 |
---|
発送までの日数: | 1~2日で発送 |
---|
。
奥野克巳『絡まり合う生命』 – 青山ブックセンター本店。
国際ユダヤ人 : 現代によみがえる自動車王ヘンリー・フォードの警告 キーワード…。
現代思想 十二月臨時増刊号 第五巻第十四号 総特集=ブッダ インド文化圏への視点。
マツノ書店復刻版 久坂玄瑞。
古代悪魔学 : サタンと闘争神話 法政大学出版局。
【DVD付き】日本武道館五十年史/日本武道館編。
世界ノンフィクション全集 筑摩書房 抜けあり23冊(1~24巻中 19巻以外)。
城将 武田の忠臣・秋山信友の生涯 鬼丸智彦 山梨日日新聞社 絶版 レア 初版 本。
★れ 非売品 ホクコン 三十年史 30年 / 株式会社ホクコン。
TAC 公務員試験 過去問攻略Vテキスト 2024。
敦煌畫の研究 図像編 付図 全2冊 同朋舎 松本栄一。
日本庶民文化史料集成 全15巻+別巻1冊 (12巻抜け) 函入 三一書房。
『福澤諭吉書簡集』 慶應義塾特装版 全9巻揃。
ラスト【レア】30冊セット 戦争 世界歴史 人類社会 哲学 ロシア ウクライナ。
近代政治思想の基礎 : ルネッサンス、宗教改革の時代。
ナショナルジオグラフィック 2005-2007